革を“育てる”楽しみをあなたに。アラスカレザーとは?

革を“育てる”楽しみをあなたに。
アラスカレザーとは?

一枚の革に触れるだけで、深い物語を感じることがあります。今回ご紹介するのは、イタリアの老舗タンナー《バダラッシ・カルロ社》が生み出す革 アラスカ(ALASKA) です。

伝統的なバケッタ製法——アラスカは、植物タンニンでじっくりと鞣される「バケッタ製法」によって作られています。手間ひまを惜しまない製法が、しっとりとした質感と奥行きのある色合いを生み出しています。

独特のワックス仕上げ—–表面にはワックスが塗り込まれており、使い込むほどにワックスが馴染み、色艶が変化していきます。はじめはマットな印象ですが、日々の使用で透明感のある輝きへと育つ、そのエイジングこそが最大の魅力です。

表情豊かなムラ感——革表面には独特の濃淡があり、同じ一枚でも角度や光によってまるで違う表情を見せてくれます。世界にひとつだけの風合いを楽しめるのも、アラスカならではです。

型押しシボと違い革を大きな回転ドラムに入れて “わざと縮ませる” ことで、自然で豊かなシボを生み出すシュリンクシボが、一枚一枚の表情を変え、よりナチュラルで味わい深いに仕上がり、使い込むほどに個性が際立ちます。

しっとりとした手触りと経年変化が楽しみな革になりそうです。

FIN style Accessory case

サーフボードのフィンを模したアクセサリーケース
インナーには赤のスエードでアクセントに
コンチョは弾丸をモチーフに
センターにはイミテーションではあるが迫力のある宝石を

スマートキーケース&エネキーケース

ご注文ありがとうございます。
栃木サドルレザーで制作しています。

栃木サドルレザーはエイジングを楽しめる革ですので大事に育ててくださいね。

取付方法はこちらを参考にしてください。

スマートキーケース

※電池交換は早めにお願いします。
 出先での電池切れ、スマートキーの故障も想定しておいてください。
※ネジの締め付けは供回りしないよう反対側を固定しながら行ってください。
 時々、ゆるみがないか確認することをおすすめします。

ダーツケースとカードケース

ダーツケースとカードケースのセットで3色制作させていただきました。

革はトラ目がきれいなルガトショルダーを使っています。
革色は琉球ブルー、ブラック、ライトグレーの三色です。

名前はレーザーで入れています。
レーザーは刻印と違っていろいろなデザインを入れることができるのが魅力です。

カードケースはSAKU204

ありがとうございました。

スマートキーケースが完成しました!

ご注文いただきましたのは、マツダのソウルレッドクリスタルメタリックのような革色。

なかなかないですよね。

しかし、この革はぴったりだと感じました。

スマートキーケース

革の宝石とも呼ばれるベルギー産の高級レザー、ルガトショルダー。
浜松クラフトさんのオリジナルカラー ”アザレアピンク” です。

画像ではなかなか伝わりにくいですが、トラ目の濃い部分と薄い部分のコントラストがメタリックのような輝きを感じます。

マツダのソウルレッドクリスタルメタリック

取付方法はこちらを参考にしてください。

スマートキーケース

※電池交換は早めにお願いします。
 出先での電池切れ、スマートキーの故障も想定しておいてください。
※ネジの締め付けは供回りしないよう反対側を固定しながら行ってください。
 時々、ゆるみがないか確認することをおすすめします。

ご注文いただきましたスマートキーケース完成しました。

スマートキーケース

ルガトショルダーのカラー、琉球ブルー、パロットグリーンを使ってマツダ車スマートキーケースを制作しました。失敗に失敗を重ねての完成(?)です。まだまだ改良点はありますが、今ある力を注ぎました。制作を依頼して下さった方々に感謝です。

失敗の数々&試作品を自分用にしました。制作方法、型紙、革の種類、厚み等々。失敗から学んだものはいっぱいあります。感謝です!

New Leather item

ルガトショルダー 琉球ブルーでカードケースを制作しました。
ぜひ手に取って欲しいレザーアイテムの誕生です。
名刺が入るサイズになっていますのでビジネスシーンでの話題作りにもなると思います。

※モニターにより色味が違う場合があります